気の向くままに、毒舌に。

私の考えを毒舌満載でお届けします。

【自己流】独学で資格試験に合格する勉強法

私、勉強好きなんです。

たぶんそれは、自分の努力だけが結果に影響するから(たまに運もあるけれど)。

「努力は必ず報われる」とか綺麗事を言うつもりはありませんが、第三者の影響を受けずに自分の努力のみで結果が変わるのです。

成功(合格)も失敗(不合格)も自分だけの責任。

誰のせいにすることも出来ないのです。

協調性がなく、自分しか信じていない私にピッタリですよね(笑)

f:id:mnmsm373:20181015214509j:image

私は今までたくさんの試験を受験してきました。

宅建行政書士、社労士、秘書検定、FP、税務、財務、etc…

もちろんこれら全てに合格したわけではありません。

私の努力が足りなかったものもあり、それは来年以降も受験していくつもりでいます。

 

でも、私は一つのこだわりがあります。

それは「独学」で受験すること。

つまり資格合格のための予備校やスクールに通わずに、市販の参考書のみで勉強することです。

理由は単純です。①お金がない、②時間がない、この2つ。

私には予備校やスクールに支払うような何十万のお金を用意することは出来ません。

そして、決まった曜日に、決まった時間、予備校やスクールに通えるスケジュール管理がほぼできません(仕事の都合上)。

だから、独学で勉強するしかないんです(こだわりなんて強がりです)。

(お金と時間があったら予備校やスクールに通って勉強した方が絶対合格への近道だと思います)

 

私の持論ですが、どんな資格であっても勉強方法は基本的には同じだと思います。

今回は私が「宅建(宅地建物取引士)」の資格を取ったときを例にお話ししていきたいと思います。

 

 

1.参考書選び

まずは、本屋さんへ行って、様々な参考書に触れてみることをオススメします。

パラパラ見るだけでも、自分に合う参考書と合わない参考書が感覚でわかると思います。

例えば、絵や文字のバランス、色合いでやる気が変わってきます。

同じものを説明している文を読んでも出版社によって理解度が変わってきます。

それらを良く考えて、自分に合う出版社を選んでください。

(基本的に資格が変わっても、私は、私に合う参考書の出版社は同じです)

(私はLECの参考書が本当に自分に合っていて、宅建行政書士もLECです)

f:id:mnmsm373:20181015220113j:image

  

2.勉強方法

私はある程度すでに知識があって、いきなり問題を解き始められるレベルではない限り、いつも同じルーティーンで勉強しています。

 

【勉強初期】POINT:単元ごとに勉強していく

① 参考書を読む(この時、覚えよう!と隅から隅までしっかり読み込むのではなく、あらすじを捉える感じで広く浅く、とりあえず全部読みます)

② 過去問を10問解く(選択肢の問題の場合、正誤に関わらず全ての選択肢の解説を読み、理解します。理解できない時はその部分の参考書に戻ります)

※初回はこれだけで1時間以上かかります

③ ②の過去問をもう一度解く(今度は間違えた選択肢、迷った選択肢のみ解説を読みます)

④ 次の過去問を10問解く(あとは②③④の繰り返しです)

⑤ 単元の区切りなどに来たらもう一度、その単元の始めから終わりまで解いてみて、間違ったら必ず参考書に戻る(間違った問題には印をつけておく)

⑥ ⑤で間違った問題のみもう一度解く

 

流れはこんな感じです。

もちろん1日では到底無理なので、無理のない範囲で、でも必ず10問単位でやりきると私は決めていました(怠け防止のため)。

これを全ての単元分やりましょう。

 

【勉強中期】POINT:過去問を覚え込むつもりで

① ひたすら単元単位で過去問を解いていきます(間違えたら解説を読み、参考書に戻る、が必須)

② ①で間違えた問題のみもう一度解く

③ ①②を最低5回繰り返す

 

ここではじめてスピードも意識して解くようにします。

じっくり説いていた時には正解し続けていた問題も、スピードを意識するとミスするようになり、知識の不完全さを理解することが出来ます。

f:id:mnmsm373:20181015220146j:image

【勉強終期】POINT:ひたすら数をこなす

① 予想問題などひたすら問題を解く(この際、間違ったら解説を読み、参考書に戻る。参考書に書いていないことなどがあれば、参考書に書き足してオリジナルの参考書を作る)

② 参考書と出版社が異なる予想問題集を解く(同じ出版社は解説に参考書のページなどが乗っていて分かりやすいが、問題が似すぎてしまうことがあるため)

③ 模試を受けてみる(模試は基本的に難しめに作ってあるものだから、結果はあまり気にしない。お金とメンタルに余裕のある時に)

f:id:mnmsm373:20181015214729j:image

めっちゃ勉強するじゃんと思った方、それは当たり前です。

よほどの天才でもない限り、合格するためには勉強しなければならないのです。

もちろん、独学の場合は、スクールや予備校に通っている人よりも意識して勉強時間を確保しなければ合格への道は険しいのです。

この勉強方法はあくまでも私に合っている自己流の勉強法です。

みなさんも自分に合った学習方法を模索してみてくださいね。

(こんなに頑張って独学で合格すると、もう二度と使わないと分かっていても、努力の証の参考書は捨てられなくなるんですよね(笑))

アフィリエイトに初心者が独学で挑戦してみた話

アフィリエイト?グーグルアドセンス?ピーブイ?なにそれ美味しいの?

そんな超絶初心者の私ですが、この度Google AdSenseに合格することが出来ました。

全てが分からず全てをネットで調べて、仕事の傍ら見よう見まねで行ってきたこの数か月。

今でも正直、全然わかりません。

今回は私がブログを始めた理由や、超絶初心者にもかかわらず独学で始めたアフィリエイト等についてお話ししていきたいと思います。

 

 

まずは、私のブログ歴。

はてなブログ開始:2018年6月24日

はてなブログPro開始:2018年8月11日

Google AdSense合格:2018年10月6日

私がブログを初めて、約3か月半が経ちました。

f:id:mnmsm373:20181010000208j:image

ブログを始めた理由

私がブログを始めたきっかけは本当にくだらないです。

彼氏のマネをしてみた、ただそれだけ(笑)

私には趣味と呼べるものもないし、好みが真逆な彼氏との共通の話題も少ない。

そんな時に彼氏がブログを書いていることを知り、これなら私にもできそうと始めました。

 

実際に始めてみると、ブログは楽しいだけではありませんでした。

私はもともと文章を書くのは大好きですが、パソコンは本当に苦手。

ブログに目次を入れる、画像を入れる、ドメインを作成する、広告を貼る、プライバシーポリシーを作る…全てが未知で、全てをネット検索で賄いました。

こんなド素人が、ネットで検索をすれば分かるくらいに、分かりやすく必要な情報をまとめてくださっているサイトの方々には感謝してもしきれません。

f:id:mnmsm373:20181010000721j:image

はてなブログProにした理由

ブログを書いて、スターやコメントをもらったり、読者が増えたりと一喜一憂していると、次の欲望が出てきました。

「私も広告を張ってみたい」

この理由もとてもくだらないです。

もっと彼氏のマネをしたくなった、ただそれだけ(笑)

正直私の文章に価値があるとは思えないし、広告収入を得られる人はごくわずかだと理解しています。

でも、微々たる報酬でも発生したら嬉しいし(実際に彼氏も少しですが報酬が発生していた)、なにより広告を付けているサイトってプロって感じでかっこいい!

そんな脳内お花畑な理由からでした。

広告を載せるにはProにしなければならないらしい(ネット情報)とのことで、一気に2年契約をしてはてなブログProにしたのです。

 

ここでもネット検索を駆使して、私は数個のアフィリエイトのサイトに登録しました。

    • A8

    • afb

カンファレンスバナー

これらのサイトは、有名どころで安心と言うのもありますが、サイトによって扱っている広告が異なるので、複数登録してよかったなと思っています。

案件によってはセルフバック可のものもあるので、やらないよりはやった方がお得です。

 

でも、この広告の選び方だったり貼る位置だったりがほんとに素人には理解できないんですよね。

ネットには貼る位置によって収入が変わると書いてありますが、脳内お花畑な私は見やすくかわいくなれば有りという自分ルールで貼っています(あくまで自己満なので)。

 

自己アフィリエイトに挑戦

広告を貼ってもクリックなんてされないし、収入もゼロ。

仕方ないと分かっていても寂しかった私は、自己アフィリエイトを開始しました。

自分でアンケートに応えたり、サイトに登録したりしてポイントを貯めて、それをお金に換えるので、自分の頑張りに比例して収入が入るからという理由でした。

これもネットで検索して、以下のサイトを選びました。

アンケートモニター登録

    • ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

これは正直よかったです。

私は地道にアンケートに応えたりするのは苦にならない方だし、頑張れば頑張るほど確実に収入に結び付きます。

しかも、いつも使っているじゃらんの宿泊予約やORBISの通販をサイトを通すだけで、その購入金額の何%かのポイントが付くので無理せず楽にポイントが溜められました。

この3か月半で1万ちょっと稼ぐことが出来ました。

微々たる収入かもしれませんが、これがとっても嬉しかったです。

 

Google AdSense合格までの道のり

これまた彼氏のマネをしてGoogle AdSenseに興味を持った私ですが、こればかりは簡単には行きませんでした。

1回目、2回目ともに審査不能

審査すらしてもらえなかったのです。

 

今回3回目で合格した私ですが、サイトの内容は一切変えてありません(変える能力がない)。

私の勝手な解釈によると、Proにするにあたり独自ドメインを取得したのですが、それによりある日を境にPV数が激減しました。

つまり、Googleさんに認識されなくなってしまったのでしょう。

そして今回2ヶ月かけてやっとGoogleさんは私のサイトを認識してくれた、私はそう解釈しています。

独自ドメインを取得してから1ヶ月経ち、PV数も回復してきたので審査を受けましたが、1ヶ月ではGoogleさんは認識してくれなかったようです)

そんなこんなでやっと今回Google AdSenseに合格し、広告を貼ることが出来たわけですが、全然使いこなせていません。

今後また、ネットで検索をしながら手探りで進めていこうと思います。

 

おわりに

まだまだ私のブログは始まったばかりで、Google AdSenseに関しては4日目です。

こんな素人ですが、これからも独学で頑張って行きたいと思います。

見にくいとか、おかしいところがあるとか、思うことはたくさんあるかと思いますが、今後とも暖かく見守っていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

【給湯機故障】私のズボラお風呂術

ある日の朝。

仕事に行く前にシャワーを浴びようとすると、待てど暮らせどお湯が出ない。

…給湯器壊れた?

でも、シャワーを浴びずに仕事に行くなんて出来るはずもなく、覚悟を決めて水でシャンプー(笑)

体はデリケートゾーンのみ洗って、他の部分はボディーシートで拭いて、とりあえず仕事へ。

 

管理会社の営業開始は10時から。

10時を過ぎるとすぐに電話で事情を説明。

管理会社の対応は迅速かつ的確で、翌日の朝一で給湯器の交換をしていただけることになりました。

f:id:mnmsm373:20181006080533j:image

さて、問題はここからです。

今日のお風呂どうするか。

選択肢は全部で4つ。

1.水のシャワーで頑張る。

2.銭湯に行く。

3.友達や彼氏の家でシャワーを借りる。

4.お風呂に入らない。

 

4番はありえないので、実質3択です。

初めは2番を検討していましたが、銭湯に行くにはタオルやボディーソープ、シャンプー、洗顔などを持参しなければならない面倒さと、夜道を歩く恐怖から却下。

3番は、友達の家も彼氏の家も私の家から1時間はかかるため、シャワーを借りるためだけに行くのが面倒で却下。

 

そう、私が選んだのは1番でした。

でも冷たい水で髪を洗ったり、体を洗うのをもう1日我慢するのは本当に嫌。

そこで、閃きました。

湯船に電気ケトルで沸かしたお湯をためて、水を入れればちょうど良いお湯になるのではないか、と。

早速、ネットで私と同じおバカな考えの人はいないかチェックすると、いるにはいたのですが、成功事例ではない。

その方たちが皆言っていることは、電気ケトルでお湯を沸かしているうちに湯船に溜めたお湯が冷めるとのことでした。

この問題をどうするか、考えた結果私が実行した方法を以下にまとめます。

(もしものとき参考にしていただけたら、嬉しいです)

 

*スペック

湯船(一人暮らしで一般的な100×140サイズ)

電気ケトル:一度に最高1ℓまで沸かせる。


ティファール 電気ケトル 1L ヴィテス ネオ ハイパワーモデル ホワイト KO5011JP

 

*工程

1.電気ケトルでお湯を沸かす。

うちのケトルは1ℓを約7分で沸かします。

 

2.鍋に熱湯を入れ、蓋をして保温する。

湯船に直接入れると、次のお湯を沸かしている間に冷めてしまうとネットで学んだので、鍋(うちの鍋は3ℓと2ℓタイプの2つ)に蓋をしておくと熱さがかなり持続するのではないかと考えました。

持ち運ぶことを考慮してパンパンに入れるのは危険なのでやめましょう。

 

私は、2つの鍋に合計4ℓ分、ケトルに1ℓ、そして、それを湯船に運んでる間にもう一度沸かしたケトル1ℓの全6ℓの熱湯を沸かしました。

 

3.湯船に入れる。

湯船に直接熱湯を入れるのは不安なので、あらかじめ湯船には5cmほど水を入れておきました。

そして、その上からほぼ熱湯6ℓを注ぐと…いつものお風呂の熱さの42度くらいのお湯が出来上がりました!

 

4.お湯は節約して使う。

それのお湯を桶に半分取り、水で少しぬるくしてから頭や体を洗います。

暖かいお湯を使いたいのは山々ですが、量に限りがあるので、節約しなければなりません。

冷水で洗うことを考えたら、ぬるま湯で洗うのは本当に天国です。

また、もっとお湯を節約したい場合は、膝下、肘下は皮膚が強い?ので、冷水でも耐えられました(10月の気温20度程度だったからかもしれませんが)。

f:id:mnmsm373:20181006080803j:image

胸ぐらいまでの髪の長さの私ですが、体を洗って、シャンプー、トリートメントをするだけなら十分お湯は足りました。

また、お風呂から出る前に、ぬるま湯ではなく、暖かいお湯をそのまま体にかけると、温まって満足度が高いです。

 

今考えると、かなりひもじいなと思いますが、私にとってはこれが一番良い方法だったのだと今でも思います。

湯船は掃除していても汚そうだと考えてもしまいましたが、背に腹は代えられませんでした。

あくまで毎日ではなく、非常事態に数日だけならばこの方法も全然ありだと思います。

(電気や水道は正常だが、ガスが止まってしまった時等)

尚、クレームは受け付けませんのでご了承ください。

最初から電気でお風呂のお湯を沸かせるヒーターがあればよかったんですけどね(笑)

ピルのメリットとデメリットについて考えてみた。

私は約3年間ピルを服用しています。

ピルと聞くと、避妊のためのものというイメージを持たれがちですが、実際は避妊以外の効果がメインだと私は思っています。

ピルは市販では(公式には)販売しておらず、産婦人科で処方をしてもらいます。

基本的には保険適用外ですが、症状によっては保険適用される場合もあるので、それはお医者様と相談してください。

f:id:mnmsm373:20181004004516j:image

私の場合、生理不順と不正出血に悩み産婦人科を受診しました。

その頃の私は、半年間生理が来なかったり、1ヶ月間生理(実は不正出血)が続いたりすることが当たり前でした。

でも、周りの人たちからは、「おかしいから病院に行きなさい」と散々勧められ、確かに規則正しく生理が来る人が羨ましかったので、かなり抵抗はありましたが生まれて初めて産婦人科を受診しました。

 

問診や血液検査を行い、将来的に妊娠をしたいのであれば早いうちに生理周期を整えたほうが良い(ホルモンバランスを整えた方が良い)とのことでピルを服用することになりました。

その時に処方されたピルが今も服用を続けている「ラベルフィーユ28錠」です。

f:id:mnmsm373:20181004004459j:image

価格は病院や使用期間、一度に購入する個数にも変わってきますが1シート約2500円前後だと思います。

ピルは毎日決まった時間に服用しなければならないため、私は朝食の前に服用しています。

私が3年間ピルの服用を続けて感じたメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。

 

【メリット】

1.生理の日程がよめる。

私にとっては、これがなによりのメリットです。

友達と旅行や海の予定を決めるときに生理の日程を外すことも出来るし、どうしてもその日程しか無理な場合には、ピルで簡単に生理の日程をずらすことも出来ます。

2.肌荒れしなくなった。

ホルモンが安定したからなのか、悩んでいたニキビがほとんどできなくなりました。

3.妊娠の心配をしなくて良くなった。

正しくピルを服用していれば99.9%の避妊効果が得られるので、たとえ避妊に失敗したとしても、妊娠の心配をすることはありません。

4.生理痛が軽減した。

眠れないほどの腹痛や日常生活が出来ないほどの腹痛がなくなりました。

また、出血の量も少なくなって生理自体がかなり軽くなりました。

 

【デメリット】

1.むくみやすい。

足がかなりむくむようになりました。

でも、サプリを飲んだりメディキュットを履いたりして対策できるレベルなので、そんなに気にはなりません。

2.切り替えのタイミングで頭痛や腹痛がする。

これは私だけかもしれませんが、ピルが偽薬に切り替わって生理が来るまでの2〜3日間に頭痛が、偽薬からピルに切り替わって生理が終わった後2〜3日間にガスが溜まる感じの腹痛がします。

従来の生理痛なんかに比べたら全然気にならないレベルではありますが、バファリンなどに頼ることもあります。

3.定期検査は必須。

ピルを服用していると血栓のリスクが上がりますので、半年に一度は血液検査をしなければなりません(私は何より採血が大嫌いです!!!)

低用量ピル・避妊薬720×300-2

あくまで、上記は私の主観になります。

ネットの情報でありふれている副作用(吐き気や食欲増進、胸の張りや痛み)は私にはありませんでした。

でもこれはやはり体質によると思うので、服用して副作用が出た場合にはすぐにお医者様に相談してください。

 

また、ウソかホントかはわかりませんが、ネットにはピルを服用していると子宮内膜及び卵巣がんの発症が30~50%減少するとか、乳がんのリスクが減少するとか、言われています(真実だと良いな)。

 

ピルは毎日決まった時間に服用しなければ意味をなさない薬です。

万が一飲み忘れてしまった場合は、1日であればその場ですぐに服用すれば大丈夫だと言われていますが、2日以上忘れてしまうと服用を中止して次の生理まで待たなければなりません。

その場合はもちろん効果はないので、定期的な服用を続けて行ける方にしか向かない薬だと思われがちです。

でも、私は毎日必ずメイクをするので、メイクポーチの横に置くことによって飲み忘れを防止しています。

こんな少しの工夫で、私のようなズボラさんも飲み忘れることなく続けることが出来ると思います(むしろ1ヶ月続けると習慣になります)。

 

私の個人的な考えだと、ピルはとてもオススメです。

実際私の周りの3人に1人はピルを服用しているため、昨今では特別なことでもないため、抵抗感もだいぶ(私が高校生の時よりは)無くなっていると思います。

「興味はあるけど不安」「周りに服用している人いないけど、実際どうなの?」等思っている方がいたら、私で良ければ質問などにお応えさせていただくので気軽にコメントいただければ嬉しいです。

低用量ピル・避妊薬720×300-1

浮気のボーダーラインを考えてみた。

浮気や不倫はダメ。そんなこと、みんな知っています。

それでも、浮気や不倫の話題は身近に溢れかえっていて。

私は未婚なので、今回は不倫の話は置いておいて(仮に私が既婚者と浮気をしたら不倫になるんでしょうけど)、浮気とはどこからのことを言うのか、考えて行きたいと思います。

 

f:id:mnmsm373:20180911215530j:image

 

浮気の定義は十人十色だと思いますが、世間一般的な基準で考えると、

1.異性と喋ったら

2.異性のいる飲み会に行ったら

3.異性とSNSやLINEで連絡を取ったら

4.異性と2人で食事に行ったら

5.手を繋いだら

6.キスをしたら

7.身体の関係をもったら

8.好きになったら

おそらく、この8つに分けられると思います。

 

 

 

まあ、1〜3に関しては、すごい束縛ですよね。

だって普通に生活していたら、これらをしないことの方が難しいです。

 

次に、4〜5に関しては、微妙なラインかなと思います。

私は、普通に異性の友人と2人でご飯にもいくし、グループならばある程度ノリで手を繋いだり、抱き合ったりはあることだと思っています。

でも、これらを浮気と思う人は結構多いかもしれません。

 

そして、6〜8に関しては、私もここからは浮気だと思います。

むしろ好きになったら、それは浮気ではなく本気ですよね(笑)

でも、私の友人の中にはノリでキスしたり、触りあったりする人もいて、でもその人たちは自分の恋人のことは大好きで…やっぱり浮気の捉え方はそれぞれなのだと思います。

 

f:id:mnmsm373:20180911215555j:image

 

でも私は、浮気はもちろんしないし、されたくはないけれど、極論バレなければいいんじゃないかと思っています。

もちろん私は浮気なんてしません。

でももし、浮気をされたとき、その事実は知りたくはありません。

だって、一度浮気をされたら、きっとその後全てを疑ってしまうから。

今までは信じていたからこそ、女の子と2人で食事に行ったって、連絡を取っていたって平気だったけど、一度疑い始めたら全てを疑ってしまって、きっと元のような関係には戻れなくなってしまうから。

疑うのも、疑われるのも疲れちゃうし、いい気持ちにはならないから、どんどん気持ちが離れていってしまうことは目に見えています。

だから浮気をするのであれば、とことん隠して欲しいって思うけど、そうはいかないんですよね。

男の人って(語弊があるかもしれないけど)、隠すのが本当に下手。

もちろん、口が上手い男性なら、ある程度バカな女性のことは騙せるかもしれないけれど、普通に観察していたら女性は気づくと思います。

普段より口数が少ないとか多いとか、LINEが少ないとか多いとか、聞いてもないこと説明してくるなとか、何故か私の行動把握しようとしているなとか、プレゼントで釣ってくるなとか、やましいことがあると通常と異なる行動をするんですよね(笑)

隠せないなら浮気なんかするなって思ってしまいます。

 

f:id:mnmsm373:20180911215612j:image

 

私は、友人の中では彼氏に寛容であると言われています。

逆に、彼氏に興味ないんじゃないの?本当に好きなの?と日々心配されていたり(笑)

例えば、彼氏から連絡がこないとき、普通の女の子ならばずっと気にしたり、猛連絡したりすると思います。

でも私は、「連絡がこない=私よりも優先すること(仕事、遊び等)がある=なら私も好きにしてもいいじゃん」と、私からも連絡をしようとは思わなくなります。

でも、自分が連絡してこなかったくせに、私が連絡しないことに文句を言ってくるのはなしです。

自分は遊びに夢中だったのか知らないけど、連絡してこなかったのに、自分が私を蔑ろにしていたくせに、自分ができなかったことを私に求めないで欲しい。

私は、恋愛は関係性が平等でいないといけないと思っているので。

 

 

 

また例えば、彼氏が男女グループで旅行や合宿とかに行くことになった時、普通の女の子なら怒る、または嫌がると思います。だって、もうある程度の大人だから、学生の頃とは違い、旅行や合宿中にその場のノリで関係をもったなんて話は珍しくないし、心配ですよね。

確かに私も心配しないわけではありませんが、別にそれを止めようとも思いません。

でも、止めないからこそ、私が男女グループで旅行や合宿に行くことへも文句を言わせません。

みんなで行く旅行や合宿は楽しいことは理解できるので、それを制限しようとは思わないし、制限してほしくはないのです。

私はいくら大好きな彼氏でも、浮気をしたと知った瞬間、もう終わりだと公言しているので、それを分かっていて浮気をするならばそれまでの関係だったのだと思っています。

彼氏を信じているからこそ、口うるさく言わないだけで、決して冷めてるわけじゃないんですよ。

 

f:id:mnmsm373:20180911215652j:image

 

浮気って多分、悪いことしているという罪悪感がスパイスとなって魅力的に見えるのかもしれませんよね。

一時の刺激を求めて、後々後悔することになるなんて考えずに。

どうせ隠しきれないのであれば、最初から浮気なんてしない方がいいですよ。

だって、両者から慰謝料請求可能性だってゼロではないし、本当に大切にしている人が離れていってしまうし。

でも、みんな頭ではわかっているけれど、やってしまうのですよね。

だからこそ、周りからこの話題が消えることもなく、芸能人や政治家のスキャンダルとして取り上げられてしまっているのです。

 

 

 

とりあえず、私の浮気の基準は「キスをしたら」。

そしてどんなに大好きな彼氏でも、浮気をされたら即別れます。

職業上、一度破綻した信頼関係は、二度と戻れないことはよくわかっているので、そんな無駄な時間を過ごそうとは思いません。

 

結局は、自分がされて嫌なことはするなという幼稚園児でも分かることが大切なんですよね。

例えば、彼氏が他の異性に抱きつくのが嫌なら、いくらその場のノリでも自分も他の異性に抱きついてはいけないし、連絡を無視されるのが嫌なら、自分も連絡を無視してはいけないし。

この「自分がされて嫌なことはしない」を守り合っているカップルは長続きしているし、相手にばかり制限をかけて自分は好き勝手しているカップルは長続きしない傾向にあるんじゃないかなと私は思います。

また、予め自分が浮気だと思うボーダーラインを話し合っておけば、価値観の違いで揉めることがなくなっていいかなと思います。

(異性と話すことがお互い浮気のボーダーラインのカップルって本当にいるのか、気になるところです。)

 

無印で売っている一番辛いカレー「3種の唐辛子とチキン」を食べてみた

いつでも激辛センサーを張り巡らせている私。

先日別件で無印良品に買物へ行ったときに、辛そうなカレーを見つけたので、購入してみました。

f:id:mnmsm373:20180910000432j:image

無印良品のカレーのラインナップはとても豊富です。

辛さの段階は5段階で、唐辛子の絵の数で表現されています。

一番辛いカレーは2種類あって、「3種の唐辛子とチキン」と「グリーン」です。

私はグリーンカレーが得意ではないので、今回は「3種の唐辛子とチキン」を購入しました。

価格は350円(税込)で、内容量は180gです。

f:id:mnmsm373:20180910000445j:image

まず開封

ここで注意です。

開ける瞬間、かなり跳びます。

腕と服に跳びました。

カレーが結構オイルで水っぽいため仕方ないですね。

見た目は真っ赤なオイルが印象的で、ご飯によく染み込みます。

f:id:mnmsm373:20180910000500j:image

レンジでご飯と一緒に温めて、いざ実食。

熱い(笑)オイリーなカレーなので通常より熱く感じます。

確かに唐辛子の辛さはありますが、激辛という訳ではなく、通常の辛口レベルです。

そして食道や胃に変な感じもなく、危険な感じもない、普通に美味しい辛口カレーです。

さすが3種類の唐辛子が入っているため、とてもスパイシーで、そして入っているチキンも美味しい。

確かに美味しいカレーでしたが、値段的にリピはしないかな…。

 


無印良品 素材を生かしたカレー 3種の唐辛子とチキン 180g(1人前)

 

でも無印の食品って全体的に美味しいものが多いですよね。

無印の商品は少し割高かもしれませんが、無印良品週間等お買い得なときに購入すれば気になりません。

みなさんも自分に合う、商品を見つけてみてくださいね。

私も引き続き、激辛センサーを張り巡らせて行きたいと思います。

 


無印良品 素材を生かしたカレー キーマ 180g(1人前)

【貧血女子注目】きょうの鉄分ヨーグルトシリーズが神がかっている話

万年貧血で、1年に1度はぶっ倒れる私。

今までは雪印メグミルクの「プルーンFe1日分の鉄分のむヨーグルト」を週3で飲んでいました。

美味しいし、不満はなかったのですが、私は昨日もっと素晴らしい商品に巡り合ってしまったのです。

それがこれ、OHAYOの「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」です。

f:id:mnmsm373:20180908000937j:image

コンセプトが「成人女性が1日に摂取を推奨されている鉄分量10.5㎎が摂れるのむヨーグルト」です。

神がかってますよね!!!!!(日本語不自由)。

 

両商品とも「1日分の鉄分」だから同じでしょ?と思いますよね。

それでは両方の成分表示を見てみましょう。

 

雪印メグミルクの「プルーンFe1日分の鉄分のむヨーグルト」

カロリー:131cal

カルシウム:190㎎

鉄:6.8㎎

葉酸:120μg

ビタミンB12:1.2μg

 

OHAYOの「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」

カロリー:115cal

カルシウム:186㎎

鉄:10.5㎎

葉酸:240μg

ビタミンB12:2.4μg

 

おわかりいただけましたでしょうか?

「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」は「プルーンFe1日分の鉄分のむヨーグルト」よりも鉄分は1.5倍、葉酸ビタミンB12は2倍なのです。

 

 

そもそもなぜ両商品とも「1日分の鉄分」と謳っているのに、鉄分量が異なるのでしょうか?

栄養素等表示基準値(2015)により、1日当たりの摂取目安量は、鉄*1:6.8㎎、葉酸*2:240㎎、ビタミンB12*3:2.4μgと定められています。

しかし、月経がある女性の摂取目安量は、1日当たり鉄:10.5㎎と別に定められているのです。

従って、両方とも表示に偽りがあるわけではありません。

この数値からわかるように、「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」は1本飲むだけで成人女性が1日に必要な鉄、葉酸ビタミンB12を全て摂取することができる大変ありがたい商品なのです。(OHAYOの回し者ではありません笑)

 

そして、なんと、「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」には仲間がいます。

それがこれ、「きょうの鉄分ヨーグルト」です。

f:id:mnmsm373:20180908000954j:image

これの成分表示を見てびっくり。

 

OHAYOの「きょうの鉄分ヨーグルト」

カロリー:85cal

カルシウム:125㎎

鉄:10.5㎎

葉酸:350μg

ビタミンB12:3.5μg

 

なんと、不足しがちな葉酸ビタミンB12が1日の摂取目安量以上に摂ることができるのです。

毎日一定量を摂取し続けることが難しい不足しがちな栄養素なので、多く摂取できるなんて神ががってますよね!!!!!笑

 

 

ちなみに今まで栄養素のお話しかしてきませんでしたが、価格や味も大切ですよね?

「きょうの鉄分&葉酸のむヨーグルト」114円(税込)

「きょうの鉄分ヨーグルト」108円(税込)

大変、大変お手頃価格です。

 

そして問題の味ですが、残念ながら「すごく美味しい!」わけではありません。

でも決して美味しくないわけでもなく、甘みが少なくて少し酸味の強いタイプのヨーグルトという感じです。

私は酸味のあるヨーグルトが好きなので好きな味ですが、酸味のあるヨーグルトが苦手な方は苦手な味かもしれません。

 

でも、女性が不足しがちな栄養素が摂取できる素晴らしい商品なので、貧血に悩んでる方は一度試して欲しいなと思います。

新発売と書いてあったのですが、期間限定ではないことを祈るばかりです。

*1:赤血球を作るのに必要な栄養素

*2:赤血球の形成を助ける栄養素及び胎児の正常な発育に寄与する栄養素

*3:赤血球の形成を助ける栄養素